法人の方へ
法人の方へ
労働者の働く場所や住人の方々の健康被害を防ぎ安全な環境を創ります
経営者や物件管理者の皆様にとって社員や、そこに暮らす人々の生活を守る義務があります。アスベストは目視で確認できるものから確認できないものまで幅広く、年々規制も厳しくなっています。放置しておくと人体への健康被害や、土地の価値も下がり取り返しのつかない自体になる可能性もございます。弊社では「地球の未来を考える」をコンセプトに日本全国のアスベスト調査・除去を行い、そこで働く人々や暮らす方々の安心して過ごせる未来を創っております。
下請けが見つからない
業者が見つからない
安全性が気になる
北海道から沖縄までアスベストを調査・除去
滋賀県内はもちろんのこと!弊社は日本中の方々を健康被害から守り豊かな暮らしを実現するために北は北海道、南は沖縄まで日本全国すべての地域に対応しております。業者に迷っておられる方はぜひ一度、弊社にお問い合わせください!ご依頼主様の今後の土地利用目的を元に正確で安心の施工計画と工法を選定し、近隣住民の方々の配慮も考慮した施工を行います。
安全で確実な方法でアスベストを完全除去
アスベストの含有建材には発塵性が最も高いレベル1から、比較的低いとされるレベル3まで、3つに区分され年々石綿障害予防規則が強化され弊社でも規制をもとに適切に対応しています。弊社には建築物石綿含有建材調査者の資格を取得したスタッフが現地までお伺いして徹底した調査を行います。万が一、目視で確認できないものに関してはサンプルを採取して分析を行い、施工時には近隣住民への挨拶回りと工事内容の公表を行い施工日程に応じた適切な除去から撤去・運搬まで一貫して行います。
アスベスト除去工事・含有調査から解体までワンストップ
施工実績
ご依頼から除去までの流れ
STEP1
まずはお問い合わせください
お電話またはメールにてお問い合わせください。除去作業にあたりご相談などございましたら、お聞かせくださいませ。建物の現状についてのヒアリングと、事前調査の日程をご相談させていただきます。
STEP2
現地調査・サンプリング分析調査
当日の現地調査には、資格を持つ経験のあるプロがお伺いさせていただきます。
プロ目線で現地の状況・作業環境のチェックを行い、最善の工事計画をご提案いたします。
STEP3
施工計画書作成・ 諸官庁申請手続き
大気汚染防止法施行規則第16条の4第1号に基づき、施工計画書を作成します。また、アスベスト除去作業には諸官庁への申請手続きが必要となりますが、こちらも当社で代行いたします。
STEP4
隔離養生・負圧除塵機設置
床と壁に養生としてプラスチックシートを敷き詰め、管理区域を隔離します。
また、区域内を負圧にして除じんし、アスベストが外に飛び散らない様にします。
STEP5
諸官庁 確認検査
行政による立入検査が行われます。これは、大気汚染防止法や廃棄物処理法に基づく適正な措置が講じられているかどうかを確認するための検査で、必ず受けなければならない検査です。
STEP6
除去作業・作業完了
工事は法令や条例を遵守して行います。近隣の方への説明も当社で対応しておりますので、お客様のお手間を取らせません。また、完了報告書の提出もサポートいたしますのでご安心くださいませ。